-
歩きながらはじまること / 西尾勝彦
¥123
SOLD OUT
奈良の山で暮らす詩人、西尾勝彦のポケットには、どんぐり、石ころ、いろいろな形の葉っぱや木の実。たくさんの宝物がつまっているに違いない。 『朝のはじまり』、『フタを開ける』、『言の森』、『耳の人』に加え、私家版『耳の人のつづき』を収録。(出版社HPより) - 状態:A 帯と小口にシミ少あり - サイズ:155×120mm 発行:2018年、七月堂 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
Silence book / 豊原エス、西淑
¥123
SOLD OUT
詩人・豊原エスとイラストレーター・西淑の詩画集。 - 状態:B 初版、表紙にシミ少、小口と地にヨゴレ少あり - サイズ:182×128mm ページ数:40P 装幀:ヤマモトミノ 発行:2013年、Kyoto Sky Label - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
文豪の猫 / アリソン・ナスタシ、浦谷計子訳
¥123
SOLD OUT
村上春樹、大佛次郎、アーネスト・ヘミングウェイ、J.L.ボルヘス、 レイモンド・チャンドラー、トルーマン・カポーティ…… あの文豪も、みんな猫好きだった! 多くの人を魅了している猫ですが、名だたる文豪たちも例外ではありません。 彼らも猫たちに、時には癒やされ、勇気付けられ、 そして時に、創作のインスピレーションを得ていたようです。 本書は猫と写る文豪たちの貴重なポートレイトとともに、 猫たちとの逸話、あの名作の創作秘話など様々なエピソードを収録。 猫好きはもちろん、文学ファンも必読の一冊です。 【登場する45人の愛猫作家たち】 アリス・ウォーカー / アレン・ギンズバーグ / アンジェラ・カーター アン・M・マーティン / アヌージャ・チョーハン / ベリット・エリングセン ベバリイ・クリアリー / 謝冰心 / カルロス・モンシバイス チャールズ・ブコウスキー / チェスター・ハイムズ / コレット ドリス・レッシング / イーディス・シットウェル / エリナ・グリン エリザベス・ビショップ / アーネスト・ヘミングウェイ / ギリアン・フリン グロリア・スタイネム / 村上春樹 / ヘレン・ガーリー・ブラウン ハンター・S・トンプソン / アイリス・マードック / 大佛次郎 ホルヘ・ルイス・ボルヘス / ジュディ・ブルーム / フリオ・コルタサル カジム・アリ / リリアン・ジャクソン・ブラウン / ルイーズ・アードリック リディア・デイヴィス / マーガレット・ミッチェル / マーク・トウェイン マーロン・ジェイムズ / ニール・ゲイマン / パトリシア・ハイスミス プリーティ・シェノイ / レイ・ブラッドベリ / レイモンド・チャンドラー サラ・ジョーンズ / スティーヴン・キング / シルヴィア・プラス トルーマン・カポーティ / アーシュラ・K・ル=グウィン / ゼルダ・フィッツジェラルド (出版社HPより) - 状態:B 初版、帯にオレ、カバーにスレ少、角ツブレ少、歪み少あり - サイズ:216×156mm 装幀:セキネシンイチ制作室 発行:2018年、エクスナレッジ - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
Colorless Tsukuru Tazaki and his years of pilgrimage / HARUKI MURAKAMI
¥123
SOLD OUT
村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』の英訳版。 - 状態:B ハードカバー、カバーにキレ少・イタミ・スレあり - サイズ:185×130mm 装幀:Chip Kidd 発行:2014年、KNOPF - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
東西ベルリン動物園大戦争 / ヤン・モーンハウプト、黒鳥英俊・監修、赤坂桃子・訳
¥123
SOLD OUT
冷戦時代、分断されたベルリンにあった2つの動物園では、奇妙な代理戦争がくりひろげられていた。2人の園長はゾウや希少動物の数を競い、存在感を誇示して…。知られざる冷戦の歴史に迫る。 第二次世界大戦と冷戦を経て現在にいたるベルリンの歴史を膨大な関係者取材から「動物園」という視点で紐解いたノンフィクション。同時代の日本の動物園事情からもっとベルリンが見えてくる「動物園の歩き方」(執筆:黒鳥英俊)も収録。(出版社紹介文より) - 状態:A 初版、帯にヨゴレ少、表紙にクセあり - サイズ:187×134mm 装幀:國枝達也 発行:2018年、CCCメディアハウス - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
終戦日記一九四五 / エーリヒ・ケストナー、酒寄進一訳
¥123
SOLD OUT
大人は子どもよりも愚かではないか? 『エーミールと探偵たち』などで知られる児童文学作家ケストナー(1899-1974)が第三帝国末期から終戦直後にかけて右往左往する大人たちの姿を活写する。皮肉とユーモアたっぷりの日記から見えてくるのは、いまなお繰り返される戦争の愚劣さにほかならない。「1945年を銘記せよ」。(出版社HPより) - ◯ エーリヒ・ケストナー(Erich Kästner、1899 - 1974年) ドイツ生まれの詩人・作家。1928年に発表した子供のための小説『エーミールと探偵たち』が好評で、次々と子供のための小説を執筆し、児童文学作家として世界的に有名になった。1960年、『わたしが子どもだったころ』で第3回国際アンデルセン賞を受賞。その他の代表作に『点子ちゃんとアントン』(1931年)、『飛ぶ教室』(1933年)、『ふたりのロッテ』(1949年)など。 - 状態:A 1刷、帯にスレあり - 発行:2022年、岩波書店 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
傷を愛せるか 増補新版 / 宮地尚子
¥123
SOLD OUT
たとえ癒しがたい哀しみを抱えていても、傷がそこにあることを認め、受け入れ、傷の周りをそっとなぞること。過去の傷から逃れられないとしても、好奇の目からは隠し、それでも恥じずに、傷とともにその後を生きつづけること―。バリ島の寺院で、ブエノスアイレスの郊外で、冬の金沢で。旅のなかで思索をめぐらせた、トラウマ研究の第一人者による深く沁みとおるエッセイ。(出版社HPより) 解説:天童荒太 - 単行本は2010年に大月書店より刊行された。本書は書き下ろしの新章を含む増補新版(文庫)。 - ◯ 宮地 尚子(みやじ なおこ、1961年 - ) 精神科医師、医学博士。1986年京都府立医科大学卒業。1993年同大学院修了。1989年から1992年、ハーバード大学医学部社会医学教室に客員研究員として留学。2022年現在、一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻・教授。 主な著書に『トラウマ』(岩波新書)、『トラウマ医療人類学』(みすず書房)がある。 - 状態:A 3刷、帯付き - カバー写真・デザイン:加藤賢一 発行:2022年、筑摩書房 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
地図になかった世界 / エドワード・P・ジョーンズ、 小澤英実訳
¥123
SOLD OUT
南北戦争以前、「黒人に所有された黒人奴隷」たちを描いた歴史長篇。日々の暮らしの喜怒哀楽を静かに語り、胸を打つ。(出版社HPより) - ◯ エドワード・P・ジョーンズ(Edward P. Jones、1951年 - ) アメリカ生まれの小説家。処女作Lost in the City(1992年、未邦訳)がPEN/ヘミングウェイ賞を受賞、全米図書賞の最終候補に選出される。『地図になかった世界』(2003年)でピュリツァー賞、全米批評家協会賞、国際IMPACダブリン文学賞を受賞したほか、全米各紙誌の年間最優秀図書に選出された。 - 状態:A 版元品切れ、帯付き、フチに僅かなイタミあり - サイズ:196×138mm 装幀:緒方修一 発行:2011年、白水社 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
地球から月へ 月を回って 上も下もなく / ジュール・ヴェルヌ、石橋正孝 訳・解説
¥123
SOLD OUT
巨大な大砲に取り憑かれた愛すべき紳士たちが活躍するガン・クラブ三部作を一巻に収録。その第一作『地球から月へ』は、ヴェルヌが幻視した「もう一つの」アメリカの物語。失業した大砲屋が砲弾を月に撃ち込むと言い出して……。続く『月を回って』で、無謀にも自ら月に向かうことになった三人の宇宙飛行士たちは、砲弾に幽閉されたまま、誰も見たことのない月の裏側へと回り込んでいく。それからおよそ二十年、地球に帰還した大砲屋の次なる目標は、北極。その顛末を語る『上も下もなく』は、ヴェルヌの過激なパロディ精神を炸裂させ、三部作をしめくくる。世界初訳の補遺、挿画128葉を収録した特大巻。本邦初の完訳。(出版社HPより) - ジュール・ヴェルヌ〈驚異の旅〉コレクションII - ◯ ジュール・ヴェルヌ(Jules Gabriel Verne、1828 - 1905年) フランス生まれの小説家。ハーバート・ジョージ・ウェルズ、ヒューゴー・ガーンズバックとともにサイエンス・フィクション(SF)の開祖として知られ、SFの父とも呼ばれる。 主な代表作に『月世界旅行』、『海底二万里』、『八十日間世界一周』、『十五少年漂流記』など。 ◯ 石橋正孝(いしばしまさたか、1974年 - ) 東京大学大学院総合文化研究科博士課程退学、パリ第八大学で博士号(文学)取得。専門はジュール・ヴェルヌ。本書の翻訳によって第23回日仏翻訳文学賞(小西国際交流財団)を受賞。 - 状態:A 初版第1刷、帯付き - サイズ:217×160mm 装画:堀江栞 装幀:間村俊一 発行:2017年、インスクリプト - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
あしたから出版社 / 島田潤一郎
¥123
SOLD OUT
本当は就職をしたかった。でも、できなかった。33歳のぼくは、大切な人たちのために、一編の詩を本にすること、出版社を始めることを決心した―。心がこもった良書を刊行しつづける「ひとり出版社」夏葉社の始まりから、青春の悩める日々、編集・装丁・書店営業の裏話、忘れがたい人や出来事といったエピソードまで。生き方、仕事、文学をめぐる心打つエッセイ。(出版社HPより) - 解説:頭木弘樹 - ◯ 島田潤一郎(しまだじゅんいちろう、1976年 - ) 2009年9月に出版社・夏葉社を東京の吉祥寺で創業した。著書に『古くてあたらしい仕事』(新潮社)、『父と子の絆』(アルテスパブリッシング)、『90年代の若者たち』、『本屋さんしか行きたいとこがない』(以上岬書店)、共著に『ブックオフ大学ぶらぶら学部 新装版』(夏葉社)など。 - 単行本は2014年6月に晶文社より刊行。文庫化にあたり「文芸部の同級生」、「四五歳のぼく」が増補されている。 - 状態:B サイン&ハンコ入り、初版、帯ヨゴレ少・イタミ少、角クセ少 - カバーイラスト:望月ミネタロウ カバーデザイン:五十嵐哲夫 発行:2022年、筑摩書房 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
PATU MOOK vol.01 大島依提亜と映画パンフ
¥123
SOLD OUT
映画パンフ好きの、映画パンフ好きによる、映画パンフ好きのための本が誕生しました! PATU MOOK は、全国の映画ファンにお届けする“映画パンフ”専門冊子。創刊号ではグラフィックデザイナーの大島依提亜さんのお仕事を特集します。(版元HPより) - ◯ 大島依提亜(おおしま いであ) 栃木県生まれ。映画のグラフィックを中心に、展覧会広報物、ブックデザインなどを手がける。 - 状態:A 1刷、表紙角に僅かなイタミあり - サイズ:210×148mm デザイン・イラスト:daie 発行:2020年、映画パンフは宇宙だ(PATU) - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
水中の哲学者たち / 永井玲衣
¥123
SOLD OUT
世界に根ざしながら、世界を見ることはいかにして可能だろうか、とよく考える。「見る」ことは、世界を額縁に入れてうんと高い場所に飾ってしまうことでもあり、自分を世界から切り離し傍観することでもある。だがわたしたちは、世界に投げ入れられ、関係し、はたらきかけ、世界を新しくつくりつづけてもいる。 この問いに対する一つの探究が、人々との対話なのかもしれない。様々な場所に出かけていき、問いを立て、人々とその不思議さにおののきながら、考える。世界にはたくさんの他者がいて、ときどきわたしをおびやかす。わたしを危険にさらし、わたしもまた誰かを危険にさらす。 だが、世界を共に見ることもできる。わたしたちにべったりとはりついてしまっている何か、小さな、だが確かにこびりついている何か。それがため息となり、つぶやきとなり、問いとなり、わたしたちをつなぐ。問いは世界の入り口となり、わたしたちはもっと世界と関係する。(「まえがき」より) - ◯ 永井玲衣(ながいれい、1991年 - ) 哲学研究と並行して、学校・企業・寺社・美術館・自治体などで哲学対話を幅広く行っている。哲学エッセイの連載なども手がける。詩と植物園と念入りな散歩が好き。 - 状態:A 9刷、帯付き、カバー裏表紙にごく僅かなヨゴレあり - サイズ:187×130mm 装幀:鈴木千佳子 発行:2022年、晶文社 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
京都で考えた / 吉田篤弘
¥123
SOLD OUT
この街で考えたことを、これまでに何冊かの本に書いてきた。ただ、それらのほとんどは小説だったので、物語のどの部分が京都で考えたことであるかは判らない。いまこうして書き始めたこの本は小説ではなく、京都で考えたことをありのままに書こうという本である。(本文より) 掌編小説「スリンク」収録 - ◯ 吉田篤弘(よしだあつひろ、1962年 - ) 東京生まれの作家。小説を執筆するかたわら、クラフト・エヴィング商會名義による著作とデザインの仕事も行う。著書に『フィンガーボウルの話のつづき』、『つむじ風食堂の夜』、『それからはスープのことばかり考えて暮らした』、『針がとぶ』、『おるもすと』、『台所のラジオ』、『月とコーヒー』、『それでも世界は回っている』、『雲と鉛筆』など多数。 - 状態:A サイン入り、ポストカード付き、初版、帯の背にオレあり - サイズ:190×136mm 装幀:クラフト・エヴィング商會(吉田浩美・吉田篤弘) 発行:2017年、ミシマ社 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
往復書簡 ひとりになること 花をおくるよ / 植本一子、滝口悠生、寄稿・武田砂鉄
¥123
SOLD OUT
写真家・植本一子と小説家・滝口悠生の往復書簡。 - 「歳をとることで、おそらく母は小さくなっていく。それに反比例して、私はきっとまだまだ強くなる。なんとなく、そこが逆転する瞬間にしか、対等に話は出来ないのではないか、そんな風に感じています。」(植本) 「来てみるまではこんな場所に来るとは思いもしなかった場所でお昼ご飯を食べ、ビールを飲みながら、ああひとりだ、と思う。娘のことを忘れるわけではないけれど、遠い、と思う。」(滝口) (本文より) - 寄稿:武田砂鉄 - ○ 植本一子(うえもといちこ、1984年 - ) 写真家。2003年にキヤノン写真新世紀で優秀賞を受賞。 2013年より下北沢に自然光を使った 写真館「 天然スタジオ」を立ち上げ、一般向けの記念撮影をライフワークとしている。著書に『働けECD わたしの育児混沌記』『かなわない』『家族最後の日』『降伏の記録』 『台風一過』『うれしい生活』など。 ◯ 滝口悠生(たきぐち ゆうしょう、1982年 - ) 小説家。2011年「楽器」で新潮新人賞を受けデビュー。2015年『愛と人生』で野間文芸新人賞、2016年『死んでいない者』で芥川賞を受賞。 著書に『寝相』『ジミ・ヘンドリクス・ エクスペリエンス』『茄子の輝き』『高架線』『やがて忘れる過程の途中( アイオワ日記)』『長い一日』など。 - 状態:C 初版第1刷、表紙にムレ少・スレ・ヨゴレ少、角にイタミ少あり - サイズ:188×132mm 立体:O JUN 撮影:植本一子 装幀:飯村大樹 発行:2022年 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
じゃむパンの日【新刊】 / 赤染晶子
¥1,980
SOLD OUT
時を超えて。生まれ育った京都へのおもい。こぼれだす笑い。 『乙女の密告』で芥川賞を受賞。 2017年に早逝した著者によるエッセイ55 篇。岸本佐知子との「交換日記」併録。 日常を描いていながら、想像が羽ばたき、 ことばで世界を様変わりさせていく。 ここに生きている人たちがいとおしくて、読んでいると、 ふしぎと気持ちがあたたかくなる。初のエッセイ集にして、マスターピース。 - ◯ 赤染晶子(あかぞめあきこ、1974 - 2017年) 2004年「初子さん」で第99回文學界新人賞、2010年「乙女の密告」で第143回芥川賞を受賞。2017年に急性肺炎により42歳で他界。エッセイの名手としても知られ、本書が初のエッセイ集となる。 - 状態:新刊 ※ こちらは古本ではありません。 ISBN: 978-4-910976-00-6 - ページ数:208p 装幀:仁木順平 発行:2022年、palmbooks - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
詩集 水の町 / 高階杞一
¥123
SOLD OUT
◯ 高階杞一(たかしなきいち、1951年 - )は、大阪生まれの詩人。 1990年に詩集『キリンの洗濯』にて第40回H氏賞受賞。2000年に詩集『空への質問』にて第4回三越左千夫少年詩賞受賞。2013年に詩集『いつか別れの日のために』にて第8回三好達治賞受賞。2014年に詩集『千鶴さんの脚』にて第21回丸山薫賞受賞。 本著は2015年に刊行された15冊目の詩集。 - 4冊目の詩集『早く家(うち)へ帰りたい』は、1995年に偕成社より刊行され、絶版になったのちに2013年に夏葉社より復刻された。 - 状態:B 初版、帯にヨゴレ、カバーのフチに僅かなイタミ、角にややイタミあり - サイズ:210×142mm 装画:倉本修 発行:2015年、澪標 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
八本脚の蝶 / 二階堂奥歯
¥123
SOLD OUT
日記、詩集、アンソロジー、書評集など、多くの要素を含んだ1冊。 - 文庫版の解説は穂村弘。 - 単行本は2006年にポプラ社より刊行された。 - 状態:A 初版、帯あり、天・小口・地に僅かなヨゴレあり - カバーデザイン:山影麻奈 発行:2020年、河出書房新社 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
きみの鳥はうたえる / 佐藤泰志
¥123
SOLD OUT
収録作は2つとも映画化された。表題作『きみの鳥はうたえる』は、監督・脚本:三宅唱、出演:柄本佑・石橋静河・染谷将太ほか、2018年公開。『草の響き』は、監督:斎藤久志、脚本:加瀬仁美、出演:東出昌大・奈緒・大東駿介ほか、2021年公開。 - 郊外の書店で働く「僕」といっしょに住む静雄、そして佐知子の悲しい痛みにみちた夏の終わり・・・・・・世界に押しつぶされないために真摯に生きる若者たちを描く青春小説の名作。読者の支持によって復活した作家・佐藤泰志の本格的な文壇デビュー作であり、芥川賞の候補となった初期の代表作。珠玉の名品「草の響き」併録。(カバーより) - 解説:井坂洋子 - ◯ 佐藤泰志(さとうやすし、1949 - 1990年) 高校時代より小説を書き始める。1981年に『きみの鳥はうたえる』で芥川賞候補になり、以降3回、同賞候補。1989年に『そこのみにて光輝く』で三島賞候補になる。 - 状態:B 初版、カバーにイタミ、扉と地にヨゴレ少、1頁僅かな角オレあり - カバー装画:高專寺赫 カバーデザイン:市川衣梨 発行:2011年、河出書房新社 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
光と窓 / カシワイ
¥123
SOLD OUT
著者の第二作品集となる、日本の童話を原作とした短編漫画集。 - <収録作品> 「夕日の国」「小さいやさしい右手」安房直子 「金の輪」小川未明 「こうちゃん」須賀敦子 「ごびらっふの独白」草野心平 「ひとつの火」新美南吉 「注文の多い料理店 序文」宮沢賢治 - 状態:B 初版、帯あり。本文にヤケ少、地に僅かなシミあり。 - サイズ:132×187mm 装幀:間村俊一 発行:2020年、リイド社 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
へたも絵のうち / 熊谷守一
¥123
SOLD OUT
花や虫、いきものを愛した97年間の“仙人”的生涯。(出版社HPより) - 熊谷守一(くまがいもりかず、1880 - 1977年)は、岐阜県恵那郡生まれの画家。本著のカバーにも使用された「雌猫」は1959年の作品。 巻末には年賦、あとがきの他、哲学者・谷川徹三(谷川俊太郎の父)による文章、また赤瀬川原平の解説が収録されている。 - 解説:赤瀬川原平 - 状態:B' 16刷、カバーに僅かなイタミ、頁角にややイタミあり - 発行:2018年、平凡社 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
要約すると / サマセット・モーム、中村能三訳
¥123
SOLD OUT
「これは自叙伝でもなければ、回想録でもない。わたしは生きてきた間に、自分の身に起こったことを、何らかの形で、作品の中に書いてきた。」「わたしは、長い間、心の中にわだかまってしこりのようになっていた考えを取除きたいために、この本を書くのである。」(本文より抜粋) - サマセット・モーム(William Somerset Maugham、1874 - 1965年) パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリスに渡る。医師になり第一次大戦では軍医、諜報部員として従軍。1919年に『月と六ペンス』で注目され、人気作家となった。 - 状態:B 12刷、カバー背アセ、ページ角イタミ、ヤケ、シミ - 発行:1977年、新潮社 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
増補 本屋になりたい / 宇田智子、高野文子・絵
¥123
SOLD OUT
著者は沖縄で「市場の古本屋ウララ」を営む。 2015年にちくまプリまー新書として刊行された『本屋になりたい』の増補改訂版(本文が「ですます調」から「である調」になり、新たに六章が加わっている)。 - 解説:小野正嗣 - 状態:A 1刷、帯付き - カバーデザイン:アルビレオ 発行:2022年、筑摩書房 - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
マーク・マンダースの不在 / 執筆:マーク・マンダース、松井みどり、他
¥123
SOLD OUT
国内美術館ではじめてとなるマーク・マンダース(Mark Manders、1968年- )の個展が2021年に東京都現代美術館で開催された。本書は展覧会カタログをかねた日本初の作品集。 - 展覧会:「マーク・マンダース—マーク・マンダースの不在」 会場:東京都現代美術館 https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/mark-manders/ - 状態:A 1刷、帯あり。カバーフチにイタミ僅少、クセ少 - サイズ:255×180mm 撮影:今井智己 装幀:須山悠里 発行:2021年、HeHe - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
-
カメのえんそく / 後藤美月・絵、新沢としひこ・文
¥123
SOLD OUT
遠足を知らない子ガメ・アセラーズに、「たのしいぞぉ、いってみようか」と誘うお父さん・ユックリッチ。カメの親子がゆっくりのんびり遠足にでかけ……。 そんなカメの時間感覚を、後藤さんは「月の満ち欠け」で表しています。どの見開きにも「時間と速度を象徴する」モチーフがグラフィカルに描かれており、1枚の絵の力で勝負するイラストレーターらしい発想の斬新な絵本。(出版社紹介文より) - フェリシモのおはなしのたからばこ(ミニ)9 - ◯ 後藤美月(ごとうみづき、1981年 - ) イラストレーター。2017年に初めての自作絵本『おなみだぽいぽい』がミシマ社より刊行された。 ◯ 新沢 としひこ(しんざわ としひこ、1963年 - ) シンガーソングライター。絵本作家としても活動し、多くの絵本で文章を執筆している。 - 状態:A 初版第1刷、表紙に僅かなキズあり - サイズ:150×110mm 装幀:福田真一 発行:2008年、フェリシモ - ○ 複数冊の本をご注文いただく場合 送料が変更になる場合があります。メールにて実際の送料をご連絡しますので、「books.sawarasha@gmail.com」を受信できるよう設定をお願いします。
鰆舎|sawarasha
運営責任者:牧野里穂
東京都公安委員会 古物商許可
第304392219791号